葬儀のあれこれ

遠方から葬儀に来られる場合の対応は?交通費や宿泊費は負担すべき?

2019/3/20

もし、あなたやご家族が喪主となり、葬儀をしなければならなくなったら、 慣れないことばかりで大変ですよね。 遠方から来られる方の交通費や宿泊費など、 どうしたらいいのか悩むこともあります。 こちらで負担したほうがいいのか、する必要がないのか、 どちらがマナーとして正しいのかも迷います。 そこで今日は、遠方から来られる方について 交通費は出すべき? 宿泊費や宿泊場所は? 遠方から来られる方へのお礼は必要? など、遠方から来られる方へのマナーについて紹介します。 遠方から来られる参列者の交通費や宿泊費は喪主が負 ...

ReadMore

葬儀のあれこれ

ご葬儀に赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?気をつけることは?

2019/3/13

ご不幸の知らせというものは、いつも突然やってきます。 心の準備ができない上に小さな赤ちゃんがいたら、一体どうすればいいのでしょう。 赤ちゃんを預かってくれる人が近くにいなければ、ご葬儀に連れて行かなくてはならないかもしれません。 でも、赤ちゃん連れでご葬儀に参列していいのでしょうか? お母さんは、悩むところですね。 そこで今日は、 ご葬儀に赤ちゃんを連れて行くべきかどうか。 赤ちゃん連れで気をつけることは何? についてお話します。 突然のご葬儀にもオロオロすることなく、亡くなった方をお送りできるように最後 ...

ReadMore

お墓 終活について 葬儀のあれこれ

散骨のやり方が知りたい!費用や手続きなど散骨のルールを調べてみた!

2021/11/5

若い頃から「俺の骨は海に放ってくれ」と冗談のように言っている夫。 まだまだ元気ですが、シニア世代目前になると、その言葉がリアルに感じるようになってきました。 遠方に住んでいる子どもたちにあまり負担をさせたくないとも思います。 そこで、私たちの希望通りの供養の形が実現できそうな「散骨」という供養の形に辿り着きました。 今日は、終活の一つの段階として、私たちと同じような思いでおられるあなたのために、「散骨」についてわかりやすく紹介したいと思います。 散骨の大まかな流れ 散骨とは、故人の遺骨を自然の中に返す葬儀 ...

ReadMore

葬儀のあれこれ

死亡広告って何?亡くなったことをどうやって知る?

2019/3/2

東京に出てきた友人が東京の新聞を見てあることに驚いたそうです。 「死亡広告がない!」って言うんです。 思わず、「お悔やみ欄なら最後のページの下にあるよ」と教えましたが、その子はそれを見ても驚いていました。「これだけ?」と。 これだけって、こんなのどこぞのお偉いさん関係しかないじゃんと思っていたのですが、どうも話が噛み合わず。 多分死亡広告っていう単語自体が東京の人には馴染みがないものだと思います。 友人の言う死亡広告とは一体なんだったのか。 そして、それはどのように載るのか。 内容と仕組みを調べたいと思い ...

ReadMore

葬儀のあれこれ

葬儀のときの服装は? 葬儀の服装のマナーを知りたい!

2019/3/2

介護施設に入居した母の衣類を整理していると、喪服が出てきました。 半袖と長袖の二枚。 母が、これを着ることは多分もうないんだろうなと思うと少し切ない気分でした。 その喪服は、家へ持って帰り、私と娘で使わせてもらうことにしました。 喪服は、急にいるものですし、かと言って余分に買うのって何か抵抗があるので・・・・。 そう言えば、お葬式やお通夜の時って、必ず喪服を着るものなのでしょうか? 特に女性は、和装と洋装の喪服がありますが、それって何か区別があるのでしょうか? 大人として最低限の常識は知っておかないと! ...

ReadMore

葬儀社 葬儀費用

葬儀のトラブルで一番多いぼったくり どうすれば防げるの?

2019/7/30

また電話がかかってきました。 「今からお葬式の準備をしておくと安心です」とかなんとか・・・。ヽ(`Д´)ノ 「考えていません」と言って無理矢理切りますが、本当に面倒です。   確かに、お葬式は前もってわかりませんし、たいていは、忙しなく段取りや準備をしなくてはなりません。 悲しんでいる時間なんてないくらい。   そんな身内の不幸で動転しているところに付け込んで、法外な料金を払わされることも少なくないと聞きます。   もちろん良心的な葬儀屋さんもいらっしゃるでしょうが、心の準備 ...

ReadMore

葬儀のあれこれ

初七日法要とその挨拶

2018/5/3

法事・法要は本来寺院が行う仏教行事全般を含んだ行事を言い、お釈迦様の誕生を祝る「観仏会」(かんぶつえ)や除夜会、元旦会といった行事が法事なのですが、我々にとっては身内で亡くなられた方のための追善供養が法事・法要の身近な存在です。 しかしながら戦中、戦後の大家族世代から小規模な家族に世代交代が進んだ現在では親戚付き合いも少なくなり、法事・法要に馴染みのない方も増えているのが現状であり、そんな世代が葬儀や供養の儀式を開催することになる代表的な契機は親の他界です。 今回は「初七日法要の挨拶」をテーマとし、法要の ...

ReadMore

葬儀のあれこれ

精進揚げと精進落としの違いって何?知っておきたい葬儀の話

2019/5/20

人はみんな平等に死を迎えます。 不死身の人は今の所存在しません。 そしていつその死が身近で起こるかはわかりません。 元気だった人が急に病気で、事故で、なんてことはありうることです。 そして、いつ自分が喪主やそれに準ずる位置に立つことになるかもわかりません。 困ったことに、喪主のやり方なんて学校でも習いませんし、誰かが事前に教えてくれるものでもありません。 葬儀会社の人に助けてもらいながらやるしかありません。 でも、最低限の知識と基礎はできるならば知っておきたいものですよね。 そんな知っておきたいお葬式のこ ...

ReadMore

お墓

お墓探しのポイント

2019/5/20

この頃、よくお墓のチラシが目につきます。 歳のせいか、たまたまか? 確かに少しお墓のことが気になっているのですが。   離れたところにあるお墓には年に2,3回お参りできれば良いほうでやはり距離があると、どうしても足が遠のいてしまいます。 お墓の引っ越しを考えたりもしているのですが、何もわかりませんし。   なら、とりあえずお墓のことを調べてみよう! 思いついたらすぐ実行!がモットーの私が調べてみました。 同じようにお墓のことが気になり始めた人、良ければ参考にしてください。   ...

ReadMore

お墓

墓じまいの進め方や方法は? 費用はどのくらいかかるの?

2019/5/20

夫の実家は車で3時間ほどのところにあり、年に数回、お墓参りを兼ねて帰っています。 ですが、実家に住んでいる義母は年々弱り、この先の義母のことはもちろん、 お墓の世話をどうするか、悩んでいます。   私たちの近所にお墓を移すことも考えますが、子どもたちが家を出ているため この先結局私たちと同じ悩み事を子どもたちに残すだけになります。   それで「墓じまい」を考えるようになりましたが、何をどうすればいいのか、 いくらかかるのか、見当がつきません。 そこで「墓じまい」について少し調べてみまし ...

ReadMore

人気記事

1

夫の実家は車で3時間ほどのところにあり、年に数回、お墓参りを兼ねて帰っています。 ですが、実家に住んでいる義母は年々弱り、この先の義母のことはもちろん、 お墓の世話をどうするか、悩んでいます。 &nb ...

2

人はみんな平等に死を迎えます。 不死身の人は今の所存在しません。 そしていつその死が身近で起こるかはわかりません。 元気だった人が急に病気で、事故で、なんてことはありうることです。 そして、いつ自分が ...

3

法事・法要は本来寺院が行う仏教行事全般を含んだ行事を言い、お釈迦様の誕生を祝る「観仏会」(かんぶつえ)や除夜会、元旦会といった行事が法事なのですが、我々にとっては身内で亡くなられた方のための追善供養が ...

4

若い頃から「俺の骨は海に放ってくれ」と冗談のように言っている夫。 まだまだ元気ですが、シニア世代目前になると、その言葉がリアルに感じるようになってきました。 遠方に住んでいる子どもたちにあまり負担をさ ...

5

もし、あなたやご家族が喪主となり、葬儀をしなければならなくなったら、 慣れないことばかりで大変ですよね。 遠方から来られる方の交通費や宿泊費など、 どうしたらいいのか悩むこともあります。 こちらで負担 ...

6

最近よく「終活」という言葉を、耳にしたり、雑誌で見かけたりすることが多くなりました 50代になり、無意識ながら気にしているのかもしれません。 この間まで、そんなことは全く考えなかったのですが・・・。 ...

Copyright© 葬儀はじめてネットワーク , 2024 All Rights Reserved.