葬儀のあれこれ

葬儀のときの服装は? 葬儀の服装のマナーを知りたい!

介護施設に入居した母の衣類を整理していると、喪服が出てきました。

半袖と長袖の二枚。

母が、これを着ることは多分もうないんだろうなと思うと少し切ない気分でした。

その喪服は、家へ持って帰り、私と娘で使わせてもらうことにしました。

喪服は、急にいるものですし、かと言って余分に買うのって何か抵抗があるので・・・・。

そう言えば、お葬式やお通夜の時って、必ず喪服を着るものなのでしょうか?

特に女性は、和装と洋装の喪服がありますが、それって何か区別があるのでしょうか?

大人として最低限の常識は知っておかないと!

という事で、調べました。

 

 

目次

お通夜・葬儀の時の服装は、喪服が基本です

お通夜から葬儀・告別式の服装といえば、やはり喪服が一般的ですね。

基本的には遺族はもちろん、参列者も全員が着用します。

 

男性は、黒いビジネススーツを喪服として着ている人が少なくありません。

「黒ければいいんじゃないの?」と思っている人もいるでしょうが、

喪服の場合、生地が違っていて、光沢が出ないように仕上げられていますので、ブラックスーツを並べるとすぐに違いが判ります。

できれば、喪服のスーツを一着用意しておくほうがいいでしょう。

 

和装の喪服は、喪主や遺族などが着ることが多いですが、女性の和装喪服は参列者が着用されていても(最近は年配の方がほとんどですが)問題はありません。

 

ただし法事などで、「平服でどうぞ」と言われた場合にはブラックスーツや女性なら黒もしくは地味なワンピースなどでも問題ありません。

 

学生や子どもの場合は、制服があれば制服を着用します。

なければ、黒や茶色、グレーなどを基調とした地味な普段着で問題ないでしょう。

 

 

スポンサーリンク

喪服を着るときのマナーについて

お葬式の服装は肌を見せないようにすることが基本です。

男性の場合は、特に注意をしなくてもいいでしょうが、女性は気を付けてください。

胸元が大きく開いたものは避けて、スカートの丈も短くてもひざが隠れるくらいの長さのものにしてください。

ストッキングは、肌のすけない黒をはきます。

 

夏場は、特に気を付けてください。

男性の上着は、暑くて大変ですが、必ず来てください。

それが、礼装です。

女性は、上着なしの喪服もありますが、必ずひじが隠れる長さの袖のものにします。

 

では、冬のコートはどうでしょうか。

コートについては、決まりはありませんが、やはりあまり派手なものは避けたほうが良いでしょう。

もちろん、殺生をイメージさせる毛皮などは、アウトです。

 

 

喪服以外で気を付ける服装マナーは?【メイクやアクセサリーについて】

気を付けることが多いのは、女性のほうなので女性を中心にお話します。

お化粧は、派手なメイクはさけ、ナチュラルメイクで。

香水は極力つけない

ネイルやマニキュアも止めておきましょう。

アクセサリーは、基本的に付けませんが、結婚指輪は外す必要はありません。

腕時計はシンプルなデザインのものにした方が無難です。

また、真珠は”涙“をイメージするものなのでつけても大丈夫ですが、できればホワイトパールかブラックパールにしてください。

 

先程もお話しましたように、殺生をイメージさせるため革製品も避けたほうが良いのですが、革靴や革のベルトなどは普通に使用している人も多くこだわらなくて良いかと思います。

ただ、ワニ皮やヘビ革などの爬虫類系のものは、イメージが直接的すぎるので避けてください。

 

ついつい注意を怠ってしまうのが、ハンカチです。

出さなければいいのですが、涙を拭うこともありますので、派手な色はさけて、できれば白か黒のシンプルなものを持ちましょう。

私は、キティちゃんのハンカチを持っていて焦ったことがあります!

他の持ち物で気を付ける点について

お数珠については、自分の家の宗派にあったもの、持っているものを持参しておけば良いでしょう。

お数珠を入れる念珠入れは、なくてもいいのですが、あると便利ですし、数珠を保管するためにもあったほうがいいと思います。

色や柄は決まっていないので、お好みのものを選んでください。

 

お香典を入れる袱紗は、慶事用と弔辞用がありますので、間違えないように気を付けてください。

慶事では、赤・オレンジなどの暖色系、弔辞では、紺・緑・青・グレーなどの寒色系を使用します。

紫は慶事・弔辞どちらにも使えますので、紫が一枚あると便利ですね。

天気の悪い時は、傘が必要ですが、これも派手なものは避けて、黒や紺のものを使いましょう。

 

 

葬儀のときの服装は? 葬儀の服装のマナーを知りたい!まとめ

お通夜・葬儀の服装は、喪服。

そう思っていればまず間違いありません。

 

地味に悲しみをたたえた風情というのが大切なので難しく考えなくても良いと思いますよ。

服装はもちろんマナーを守らなければなりませんが、もっと大切なことは、心持です。

 

遺族の方、特に喪主の方の心労はとても大きいので、葬儀に参列されるときは、遺族の方への気遣いを忘れずに

お亡くなりになった方への思いを持ってお見送りをしてあげてください。

人気記事

1

夫の実家は車で3時間ほどのところにあり、年に数回、お墓参りを兼ねて帰っています。 ですが、実家に住んでいる義母は年々弱り、この先の義母のことはもちろん、 お墓の世話をどうするか、悩んでいます。 &nb ...

2

人はみんな平等に死を迎えます。 不死身の人は今の所存在しません。 そしていつその死が身近で起こるかはわかりません。 元気だった人が急に病気で、事故で、なんてことはありうることです。 そして、いつ自分が ...

3

法事・法要は本来寺院が行う仏教行事全般を含んだ行事を言い、お釈迦様の誕生を祝る「観仏会」(かんぶつえ)や除夜会、元旦会といった行事が法事なのですが、我々にとっては身内で亡くなられた方のための追善供養が ...

4

若い頃から「俺の骨は海に放ってくれ」と冗談のように言っている夫。 まだまだ元気ですが、シニア世代目前になると、その言葉がリアルに感じるようになってきました。 遠方に住んでいる子どもたちにあまり負担をさ ...

5

もし、あなたやご家族が喪主となり、葬儀をしなければならなくなったら、 慣れないことばかりで大変ですよね。 遠方から来られる方の交通費や宿泊費など、 どうしたらいいのか悩むこともあります。 こちらで負担 ...

6

最近よく「終活」という言葉を、耳にしたり、雑誌で見かけたりすることが多くなりました 50代になり、無意識ながら気にしているのかもしれません。 この間まで、そんなことは全く考えなかったのですが・・・。 ...

-葬儀のあれこれ
-

Copyright© 葬儀はじめてネットワーク , 2024 All Rights Reserved.